【雑記】週末の予定とか。
2011年9月9日 学校・勉強司法試験合格に合格された方、おめでとうございます(挨拶
合格率も一番低いやら、学力低下とかいわれていることに対して、中に居た者として言いたいことはいろいろありますが、まとまらない気もするし需要もなさそうなのでやめますwww
そういえば、今週末はアメドリレガシーや s-cupや美嶋屋モダンがありますね!
2週連続で大会出ていないし、モダンはプロキシありなのでカウンターキャットを試してみたり、レガシーでソプターを試してみたいと思っていたので行こうかとも思いましたが、月曜日に名古屋で合格祝い飲み会が行われるみたいなので、交通費の関係から土日の外出は控えようと思います。
べ、別に出身大学院での同級生の合格人数が例年に比べ多かったり、いつもドラフトやってる友人が司法試験に一発で受かったりして、家族からの「来年受かれプレッシャー」が強くて大会行くって言える空気じゃなかった ワケじゃないんだからね!!
とりあえず11月の行政書士の試験に向けて勉強します~
追記。s-cupは来週でした。失礼しました。
合格率も一番低いやら、学力低下とかいわれていることに対して、中に居た者として言いたいことはいろいろありますが、まとまらない気もするし需要もなさそうなのでやめますwww
そういえば、今週末はアメドリレガシーや
2週連続で大会出ていないし、モダンはプロキシありなのでカウンターキャットを試してみたり、レガシーでソプターを試してみたいと思っていたので行こうかとも思いましたが、月曜日に名古屋で合格祝い飲み会が行われるみたいなので、交通費の関係から土日の外出は控えようと思います。
べ、別に出身大学院での同級生の合格人数が例年に比べ多かったり、いつもドラフトやってる友人が司法試験に一発で受かったりして、家族からの「来年受かれプレッシャー」が強くて大会行くって言える空気じゃなかった ワケじゃないんだからね!!
とりあえず11月の行政書士の試験に向けて勉強します~
追記。s-cupは来週でした。失礼しました。
債権法の教科書について
2011年6月29日 学校・勉強今日はMTGじゃなく、司法試験の勉強についてのメモみたいな物。
民法の債権部分は、内田先生の教科書を主に使ってました。
要件事実を勉強するようになってからは、潮見先生や山本敬三先生の本のほうが要件事実を確認することができるので、そっちをつまみ喰いするような感じで読んでいました。
…が、潮見先生の入門書である黄色い本は今まで読んでませんした。
んで、土日名古屋行く間に契約法の部分を読んでたんですが…
分かりやすい!!!
なぜ今まで読んでこなかったのか!
まぁ他の教科書で補完する必要はあるかと思いますが…。
541条の解除について過失ではなく、重大な契約違反が必要との説にたっておられるのがその1つではないでしょうか。
くそぅ、受ける前に読めばよかった…
民法の債権部分は、内田先生の教科書を主に使ってました。
要件事実を勉強するようになってからは、潮見先生や山本敬三先生の本のほうが要件事実を確認することができるので、そっちをつまみ喰いするような感じで読んでいました。
…が、潮見先生の入門書である黄色い本は今まで読んでませんした。
んで、土日名古屋行く間に契約法の部分を読んでたんですが…
分かりやすい!!!
なぜ今まで読んでこなかったのか!
まぁ他の教科書で補完する必要はあるかと思いますが…。
541条の解除について過失ではなく、重大な契約違反が必要との説にたっておられるのがその1つではないでしょうか。
くそぅ、受ける前に読めばよかった…